タグ別アーカイブ: 財務分析

中小企業の財務分析

中小企業の資本効率高めて経営改善する

資本効率とは

企業は自社の資本を投下し、製品やサービスを提供し売上と利益を上げていきます。同じ売上を上げるのであれば、少ない資産で上げたほうが資産活用の効率が良いと考えることも出来ます。そのような分析をするため、資本効率を求めることができます。そのための指標として、総資本回転率や流動資産回転期間といった回転率・回転期間の指標を使います。中小企業は大企業と比較すると資本の総額は小さいものでは有りますが、より効率的に資本を活用していくという考え方は経営改善のためにも大切ですね。
Continue reading

中小企業の経営改善 売上利益率の分析

売上高と利益率の関係を分析する

総資本と利益の関係と業界平均との比較で、企業の総合的な収益性の判断が行えます。それとは別に売上高に占める利益の割合を分析できます。これは売上を上げるのにいくらの費用をかけて最終的にどのくらいの利益を残しているかという結果を見ることになるわけです。企業の総合的な収益である総資本利益率は下記のように分解できます。
 総資本 ÷ 利益率 = ( 利益率 ÷ 売上高 ) × ( 売上高 ÷ 総資本 )
つまり、総資本利益率をさらに分析していくためには売上高と利益率、総資本と利益率の関係を見ていくことが有効になるわけですね。売上高利益率は企業の収益性を見るための分かりやすい指標となります。
Continue reading

中小企業の経営改善 自己資本当期純利益率とその改善

自己資本当期純利益率

中小企業の経営改善のために、財務分析を行うことは、現状の把握のためにも重要なことです。財務分析の指標には様々なものがあり、総資産と収益の関係を見る指標については別記事に記載しました。それ以外に自己資本に着目した利益率として自己資本等基準利益率(ROE)というものもあります。
Continue reading

中小企業の経営改善 資本利益率を見る

中小企業が投下した資本がどれだけの利益を生み出すか

 中小企業の経営改善を進めるために財務分析を行うことは現状を把握するために有効な手段です。現状の問題点を見つけ、理想とのギャップを埋める取り組みは経営改善の重要な手段です。財務分析を行うための指標には様々ありますが、まずは企業が持つ総資本がどれだけの利益を生み出しているかという大きなレベルでの指標を見てみます。それは、総資本営業利益率、総資本経常利益率、総資本当期純利益率等のような指標となります。
Continue reading

中小企業の経営改善 損益分岐点分析 費用の管理

損益分岐点分析の結果から経営改善を考える

 損益分岐点分析を行うと現状の費用の構成でどのくらいの売上を上げる必要があるかの情報を得ることができます。他社や業界の平均と比較して固定比率、変動比率、損益分岐点売上高比率等を比較することで、自社の問題点も見えてくるでしょう。それでは分析の結果からどのように改善を考えていけばよいでしょうか。
Continue reading

中小企業の経営改善 損益分岐点分析で売上と費用の関係を考える

損益分岐点分析(計算)とは

 企業は日々の業務の中で売上を上げ、利益を得ていきます。最終的には目標としている財務数値を実現するために活動していると考えることができます。目標を達成するためには自社の現状をある基準や指標で分析し、問題を把握した上で、適切な対処や目標設定が必要になりますね。財務情報はそのような問題を検討するためのデータとして非常に扱いやすいものです。その中で損益分岐点計算は計算方法も比較的簡単で扱いやすいものでしょう。損益分岐点分析とは、費用構造と売上の増減の関係から利益と費用の関係を分析していく手法です。この分析により売上の管理や費用の管理についての情報を得ることができます。
Continue reading