タグ別アーカイブ: BCP

中小企業の地震後の経営再建。様々な施策

*2011年3月27日追記あり(金融相談窓口、金融関連措置について)

様々な施策の活用による中小企業の経営再建(地震後の復興を目指し)

地震のような突発的な災害が発生した場合、中小企業の経営環境に大きな影響が出てきます。自社の被害が少なかったとしても取引先が被災している場合もあるでしょう。また日本経済の停滞による影響も今後出てくるかもしれません。
災害対策については、事業継続計画(BCP)を事前に策定し、準備するということも大切ですが、今は実際に発生した有事にできることを考えていく必要がありますね。
中小企業庁からも様々な情報が発信されています。

商店街振興実践事業(災害復旧事業)の実施について
 商店街の機能回復についての支援事業です。施設の補修等にかかる費用についての補助が受けられます。
 地域の重要なコミュニティ機能を持つ商店街の復興はとても重要ですね。

セーフティネット保証(5号)の対象業種の拡大について
 経済産業省の中小企業支援の情報とも関連がありますが、信用保証協会の保障についての施策です。
 今回の地震の対策として全業種を対象とすることになりました。

東北地方太平洋沖地震の影響を受けた中小企業者に対する官公需における受注機会の増大等について
中小企業向けの官公需の増大による支援策です。

Continue reading

中小企業の経営。震災後の復興

中小企業の震災後の経営再建について

東北と関東を襲った大地震の影響はまだまだ続いています。関東では停電が続き、被害者の数は日々増え続けています。原子力発電所での懸命の作業もまだ予断を許さず、放射線の影響から住民の不安も続きます。
私は現在関東で仕事をしていますが、東北の避難しておられ人たちほどではないにせよ、影響を肌で感じております。
そこで中小企業診断士として考えるのは、中小企業や東北で働く人たちの今後のことです。中小企業の経営再建を如何に進めていくのか。そのような事を考えます。もちろん、被災した地方の中小企業の経営者の皆様はもっと不安な気持ちでいることでしょう。何か力になれないかと考えます。

まず中小企業の経営において考えるのが資金繰りや復興資金でしょう。
現実問題、現状の状態では返済が滞る可能性があります。これについては、まず国の政策について注目したいところです。

例えば、経済産業省では、
東北地方太平洋沖地震等による災害の激甚災害の指定及び被災中小企業者対策について
平成23年東北地方太平洋沖地震の被災中小企業者対策について
のような情報も掲載されております。

Continue reading

巨大地震 社会・中小企業にとっての試練

この巨大な試練にどのように対処するか

先日東北地方を襲った大地震。M9.0という想像を絶する大きさと、恐ろしい津波の力を見せ付けられ、人間の作り出した文明の脆さを見せ付けられました。
私は東京で地震に会いました。震度5強。これでも非常に恐ろしく、交通機関もマヒし、どうにもない無力さを感じました。その後テレビなどで情報を得て、東北地方を襲った恐ろしい自体を実感しました。
今まで当たり前だった生活が一瞬にして失われたという事実を受け止めるのは本当に難しいことです。今は一刻も早く、被災した人の救出が進んで欲しいと祈るばかりです。

願わくば早くこの状態が落ち着いて欲しいですが、その次は地域の復興という大きな課題が出てきます。家も会社も流されてしまった人も多いでしょう。この困難をどのように乗り越えるか、中小企業診断士として考えずにはいられません。

中小企業の経営について考えると、自然災害などに対する事前の備えとして、事業継続計画(BCP)が重要な取り組みになります。
今回はすでに地震が起こってしまっております。しかもM9.0という一企業が想定して対策を練ることができる規模をはるかに超える大きさのものです。しかしながらそのような状況の中でも何ができるかということを考えるのは重要なことだと考えます。激甚災害が発生した際に社員とその家族、そして顧客の安否確認を行えるように準備すること。地域社会への貢献を考えること。そして復興への道筋について考えることになるのです。何も供えがなく呆然としてしまう状況はできれば避けたいと考えます。
中小企業は規模は小さいですが、働く人にとっては家族のように近しい関係となっている人々が集まっていることも多いでしょう。組織として助け合えるように考えて行動できるようにしたいものです。

被災した際に大きな影響を受ける資金繰りについても信用保証協会の保障を含めた支援策等が発表されております。そのような情報にも目を向けていきたいところです。

余震はまだ続く可能性があります。ライフラインも完全に復旧していない現地の状態が少しでも早く回復し、多くの人命の救助がなされることを今は祈ります。
その次の復興に向けて私自身が何ができるかも考えたいと思います。

中小企業の事業継続計画(BCP) インフルエンザへの具体的な対策と経営改善

中小企業の事業継続計画(BCP)におけるインフルエンザ対策

 中小企業の事業継続計画(BCP)で対象とするべき事象は、地震や水害だけでなく、インフルエンザのような流行病もあります。インフルエンザは昨年からの流行もあり、場合によってはすでに影響を受けた企業もあるでしょう。今回の流行が去ったとしてもそれで終わりではありません。またいつ流行するかわかりませんし、強毒性のインフルエンザが発生する可能性もあります。喉元過ぎれば。。という意識ではなく事前の対策を積み重ねて会社と社員・顧客を守りたいものですね。
Continue reading

中小企業の事業継続計画(BCP) インフルエンザ対策からも経営改善を考える

事業継続計画(BCP)でインフルエンザ対策を考える

 予期せぬ災害等で中小企業の経営が行き詰ることを防ぐためには事業継続計画(BCP)を策定し、事前の対策を行っていくことが有効になります。そして、事業継続計画(BCP)では、災害による被害だけではなく、伝染病による社員の欠勤で事業がストップするような事態についても想定することが必要です。
Continue reading

中小企業の事業継続計画(BCP) 利用可能な支援策で経営改善

中小企業の事業継続計画(BCP)対策で利用できる支援策があります

 自然災害やインフルエンザといった不測の事態により事業継続が困難になる場合があります。そのような事態から事業を守るために、事業継続計画(BCP)を策定していこうという動きがあります。BCPを策定し、日ごろから事業継続のための準備をすることで、取引先や顧客からの信頼を得ることもできます。しかし、対策には時間と場合によっては資金も必要になるでしょう。会社設備の耐震補強を行うにしても何らかの投資が必要になってくるはずです。中小企業は資金面・資源面で大企業より多くの制約がありますので、簡単にはいきませんね。そのような中小企業の経営改善にも利用できる政策があります。
Continue reading

中小企業の事業継続計画(BCP) 計画策定のポイント

中小企業の事業継続計画(BCP)策定のポイントは

 自然災害や伝染病など、中小企業の経営に重大な影響を与える事態はいつ起こるかわかりません。そのような事態に事業を継続できるように、事業継続計画(BCP)を策定するわけですが、策定のポイントは何でしょうか。いきなり計画策定といわれても非常に難しく感じますが、自社の現状を把握し、ポイントを押さえれば対応していくことはできるはずです。
Continue reading

中小企業の事業継続計画(BCP)

中小企業の事業継続計画(BCP)とは

 事業継続計画(Business Continuity Plan:BCP)というものをご存知でしょうか。事業継続計画(BCP)とは、企業が自然災害やテロなどの緊急事態に遭遇した場合に、事業に生じる被害を最小限に抑えつつ、事業の継続及び早期復旧を可能にするために、平時より行うべき活動や緊急事態が発生した場合に行う行動などを取り決めておく計画のことです。
Continue reading