経営ビジョンと戦略の明確化と中小企業の経営改善

ビジョンを明確にできること

円高や自然災害などのリスク自体が生じるなか、海外との競争の激しい日本の製造業は非常に苦しい時期を迎えていますね。中小企業も同様であり、最近は円高の進展などで、海外移転を行わないと生き残れないといったような声をよく聞きます。

海外市場は確かに大きく魅力的であります。新たな市場の開拓は大きなチャンスとなるでしょう。
しかしながら、海外に出ることそのもので成功が約束されるわけではありません。法律的・文化的、あるいは競争環境面からのリスクも当然あります。
また資金的、経営資源的にも海外進出できない中小企業・零細企業はどうするのか?あるいは、そもそも海外に出るような事業でない場合(地域密着型の小売業やサービス業を中心とした店舗、個人事業など)はどうするのか?という視点も欠かせません。

新聞やニュースで取り上げられる典型的な中小企業・中堅企業の例は非常に参考になりますが、自社の置かれている状況はどうでしょうか?同じである企業は少ないと思います。そう考えていくと、業績を伸ばすためには、「現状を認識し」「しっかりとしたビジョンを作る」ということが重要になってきます。

そもそも、「経営ビジョン」とはなんでしょうか?
自社にビジョンはあるでしょうか?

一言でいうと、経営ビジョンビジョンとは、3年後あるいは5年後といった未来における自社のあるべき姿、なりたい姿を現したものです。単純に言うと、将来目標ですね。これは単純に売り上げを伸ばすというだけでなく、自社が社会においてどういう位置づけになっているかとか、どういう風に見られたいのかといったものも含んだ目標といえます。

多くの中小企業や零細企業が、「売り上げを伸ばしたい」といった目標を「なんとなく」持ってはいますが、もう少し具体的な話になると、そこまで考えていない。。という風になります。

経営改善や経営力向上を考えるときにビジョンは欠かせません。まずは上るべき山の大きさを定義する。方向性を定義するということが重要になってくるのです。それがないと何をするべきなのかを詰めることができません。「売り上げを上げるためにがんばれ」というあいまいな発破を掛けられてもなかなか行動には移せません。時流に乗って売り上げを伸ばせることもあるかもしれませんが、それは偶然の要素も強いですね。

時として、経営環境の変化から、経営改善のみならず、新規事業や新商品の開発の取り組みを始めることが求められる場合があります。そのような場合でもビジョンを作れないと偶然頼みの発想になってしまう危険性があります。

もちろんビジョンを立てましょうと言っても、そんなにポンポン出てくるものでもありません。多くの経営者様が悩みに悩みぬいて考えだしているのです。

中小企業診断士として、経営改善の戦略策定とその前提となるビジョンの策定のご支援をいたしております。
いつでもご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です