中小企業の業績を管理して経営改善・経営革新する バランススコアカード(BSC)のスコアカード作成

バランススコアカード(BSC) スコアカードで業績管理

バランススコアカード(BSC)では財務の視点、顧客の視点、業務プロセスの視点、学習と成長の視点という4つの視点で戦略の因果関係と仮説を整理し、その重要成功要因(KFS)と業績管理指標(KPI)で目標の達成を管理することになります。この考え方は企業の戦略策定から実際の業務の成果までを整理・管理することができ、中小企業の経営改善・経営革新に非常に有効であると考えることができます。
設定した重要成功要因(KFS)や業績管理指標(KPI)はスコアカードとして一覧するとよいでしょう。

<スコアカード>

バランススコアカード(BSC)の重要成功要因(KFS)と業績管理指標(KPI)の管理
バランススコアカード(BSC)の重要成功要因(KFS)と業績管理指標(KPI)の管理

ここで挙げた一覧では、バランススコアカードの戦略と重要成功要因(KFS),業績管理指標(KPI)を一覧しています。そして、それを実現するためのアクションプランを記載しています。目標を達成するためには達成のために具体的に何をしなければいけないかを関係者間でも共有していないと管理がしにくいですね。スコアカードではそのアクションまで管理すればわかりやすいでしょう。

また、具体的な行動はそれぞれ予定と実績、担当者等を一覧し、実際の進捗を管理するほうがよいでしょう。

バランススコアカード(BSC)の行動管理。アクション、予定・実績を管理する
バランススコアカード(BSC)の行動管理。アクション、予定・実績を管理する

目標のアクションは各行動毎に一定期間(年、四半期、月など)での期間目標やアクションとして管理します。担当者も決め進捗を管理しましょう。
そして進捗の予定と実績に差異がある場合はその原因を検討し具体的な対応策も練られるようにしましょう。
また予定と実績の管理をする上で大切なのは、バランススコアカード(BSC)の戦略策定で仮説を立てた因果関係が正しいかどうかを検討することです。例えば、顧客満足度の業績管理指標を達成したにもかかわらず財務の目標が達成できていない場合、そもそも最初に設定した仮説に誤りがあるかもしれないのです。そのような仮説の検証も非常に重要なポイントになります。

中小企業の経営改善・経営革新にバランススコアカード(BSC)は非常に有効と考えられます。問題点を抽出し、改善のための仮説を立て、それを検証し経営改善・経営革新を実現していくのです。
この「仮説・検証」は中小企業にとっての戦略、言い換えると「儲けの仕組み」が正しく定義できており、また行動できているかをチェックすることでもあります。目標が達成で来ていない場合は、そもそもその「戦略が間違っていた」のか、「戦略は正しかったが、実行ができていなかった」のかなど、原因を追究して次の改善に活かしていきます。

このように考えますと、バランススコアカード(BSC)の考え方は「経営」における取組をうまくまとめた手法だと思いませんか?
バランススコアカードの考え方を中小企業の経営に活かしていけるようにしましょう。

バランススコアカードの導入についてお力になれることがございましたら、ご連絡お願いいたします。

バランススコアカードは企業の経営を改善・管理するためのツールです。経営改善や経営課題についての相談など、承ります。課題を明確にしたうえで、BSCの使いどころを見つけていくことも良いと思います。気楽にご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です