売れるから元気が良いのか、元気が良いから売れるのか
卵が先かニワトリが先か。なんだか難しい問題ですが、このようなある種のジレンマのような考え方に陥ってしまうことが良くあります。中小企業・零細企業の経営でもこのようなことがあります。
売れている企業は人気もあり、従業員の元気もある。外から見るとそのように見えますね。「景気さえ回復すればなんとかなる・お客さえくればなんとかなる」そんな言葉も聞こえてきます。経営状態が下降局面にあるときほど、ついつい自社ではなく外部の要因に悪い要因を探してしまいがちになります。それは現実の一面ではありますが、外部に要因を求めてしまうと、自社の努力を放棄してしまうような考え方が定着してしまいかねません。たとえば、「売り上げが伸びたら、もっと頑張る」のような思考です。これは極端な表現ではありますが、本来逆ですね。「もっと頑張って売り上げを伸ばす」という考え方が必要になります。
企業の経営は経営者・従業員が自ら創り出すものだという側面があります。
そして、起業やお店とお客様はともにWin-Winの関係になることが求められます。それが「売れる仕組み」となるわけですが、あくまで、それは企業が創り出し、提供していくものです。顧客から「先」を求めるような考え方は改める方が良いでしょう。
今の現状をいかに改善していくか、経営力を向上していくか。それを考える際に、外部の環境が変わることを待つ態度は改める必要があります。
まず自社を変えることがから始めるという気概が必要になります。
「売れるから元気」ではなく「元気を出して売りに行く」ということです。
サービス業や、営業であれば、身だしなみ・言葉づかい、礼儀などから始めることもできます。特別なことではありません。
営業のためのツールを準備したり、自社のサービス・製品の強みを明確にし、営業に活かすことを考えたり、営業の効率化を図ったり。できることはたくさんあるでしょう。
その取り組みを地道に始めること。自社から率先して変化を作り出すことが顧客の支持を得る第一歩です。
「こうしたい」「こうなりたい」という想いがあるでしょうか?自社の理念があるでしょうか?
閉塞感が漂っているときは改めて本来のあるべき姿を見つめなおし、できることから少しずつ変化を生み出していくことが大切です。
自ら積み重ねた取り組みの中で、売り上げが伸び、顧客の満足度が向上すれば、従業員もさらにやる気を出すでしょう。この状態になると、良い意味での循環が生まれます。そしてこのような好循環は自らが創り出していくものなのです。
ついつい悲観的に考えてしまう時は、外部の専門家に相談するのも良いことです。第三者的な視点は時として必要になるものです。
経営上の課題や改善の取り組みなど、様々な経営相談を承ります。是非気楽にご連絡ください。