値下げの是非・判断

中小企業の値下げの戦略

集客をしたい。そう考えた場合に一番わかりやすい方法が「値下げ」ですね。

私は値下げを単純に行うことには注意を要すると思っています。それは、値下げの効果と目標をしっかり設定せずに、単に目の前の状況に対してもっと集客したいという考えだけで値下げを考えている場合が多いからです。

値下げをしたら、当然利益は圧縮されます。圧縮された利益率以上の集客ができなければ利益率は確実に下がります。

値下げを行う際には、

  • 値下げを行うことで集客が増える
  • 値下げを行い、逆に客単価を上げられる
  • 値下げ以上に原価を低減できる

という条件を満たす必要があります。条件は一つもしくは組み合わせて効果が出ていく必要があるということです。

 

吉野家の牛丼が280円に。効果は?

吉野家が長らく380円だった牛丼並盛を280円に値下げすると発表しました。280円というのは他社並みですが、考えて見るとものすごく安いですね。私も食べに行こうと思いますが、380→280円では、27%程度の値下げです。利益は大丈夫でしょうか?

米国産の牛肉の輸入が緩和されますので、原価率は少し改善すると思います。

しかし、これだけで、原価が大幅に改善するかと言えばそうではないと予想しています。

では、他に仕掛けを作らないと収益が悪化することは目に見えています。どう考えるでしょうか?

吉野家のケースでは、280円になることで集客増はほぼ確実に見込めますし、原価もある程度低減できるめどが立っていますね。

その他にもいくつかの点で、収益をアップさせる要素を持っているので、収益全体の底上げの可能性は十分にあります。効果のほどは現段階では分かりませんが、やりようによってはプラスになるでしょうね。

もちろん懸念もあります。

集客が値下げ率ほどにできないリスクも当然ありますし、現在進行中の円安の影響で原材料の原価も上がるかもしれません。そして電気料金アップなどの店舗運営コスト向上の懸念もあります。

 

中小の小売店などでも同様に値下げをする場合には、単純に集客するだけでなく、どこで儲けるのかという戦略が必要です。多くの会社やお店ではその視点が抜けています。

 

戦略的な視点を持ちましょう。これは経営的に大切な視点です。

 

戦略や経営改善のご相談も是非してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です