中小企業の経営計画立案・実行で意識したいこと

経営改善は一人で実施するものではない

 中小企業は企業規模も小さく、社長や社員の皆さんは日々忙しくなかなか経営計画の立案や実行ができないと思われるかも知れませんね。計画の立案や管理も社長一人でやらなければ。。。と思ってしまうかもしれません。しかしながら、大切なのは社長だけでなく社員をも巻き込んで計画の策定・計画の実施を行い経営改善につなげていくということです。
 経営改善・経営革新のための計画を立案するといってもそのアイデアは社長一人で出せるでしょうか?調査・分析も一人でできるでしょうか?ただでさえ忙しいのに一人でそこまでできませんね。社員を巻き込んで実施できるようにする方が実現性もあるということです。
 普段から社員は、様々な意見を出してくれていますか?様々な場面で発言する機会は与えられているでしょうか?コミュニケーションは活発でしょうか?経営をよりよくしていくにはこの部分がしっかりしている方が良いですね。全員が積極的というわけではないでしょうが、社員の中には少なからず会社のためを想って意見をしてくれる者もいるはずです。そのような人は是非プロジェクトのメンバーに入れて計画実行の一部を任せてみましょう。
 また会社の中だけではなかなか改善のアイデアや意見も出なかったり、きっかけも得られなかったりするかもしれません。中小企業診断士やコンサルタントのように外部の視点からの提案も良いきっかけになるでしょう。

社長のリーダーシップもとても大切

 いざ計画を実行しようにも日々の業務に忙しくなかなか時間がさけないかも知れません。業務との掛け持ちでミスが出てしまうことを恐れて、業務を変えていくことに後ろ向きになってしまう人もいるかもしれません。「改善」が正しいことであるとしても、何かを変えていくことはとても難しいことです。社長にとっても難しいでしょう。だからこそ社長は勇気を持って、リーダーシップをとっていくべきです。失敗を恐れずに社員を鼓舞し、前進すれば賞賛し、後退すればフォローする。社員が安心して計画遂行できるような環境づくりが必要です。日々の業務との掛け持ちで無理が出ないように配慮する必要もあるでしょう。コミュニケーションも活発に行い、関係者がやりがいを持って協力できるようにしたいですね。
 計画は紙に書かれ、成果は計数により計られるのかもしれませんが、実現のプロセスは実行する人の心が支えていくのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です