自社の経営改善の「3本の矢」を考えて見ましょう

中小企業の経営改善は複数の視点で進める

アベノミクスなどという言葉が最近のはやりで、今年の流行語大賞になるのではないか、と感じたりもしますが、最近の円安・株高傾向には目を見張るものがあります。

とはいえ、中小企業の景況改善にはまだまだ時間がかかるわけで、実体経済への良い影響が早く出てほしいと願うところです。

 

アベノミクスでは、基本方針として「3本の矢」ということが掲げられています。「金融緩和」「財政政策」「成長戦略」を推進する中で、デフレ脱却を目指していくということになるわけです。

 

考え方として、デフレ脱却だからといって、金融緩和だけしていても日本の経済は良くならず、金融・財政・民間での取り組みが効果的に組み合わさって初めて成長にかじを切れるということでしょう。

3本が良いかという議論は別として、中小企業の経営改善・経営力向上を考える際にこのような複数の視点での取り組みを推進していくというのは重要な考え方であると感じます。

売り上げや利益を改善するために一つの取り組みだけを行っていても短期的に効果がでることはあってもなかなか継続しないということもあるでしょう。

大切なことは、良いサイクルを創るということです。

 

例えば、

・コスト削減を行い収益構造を改善し、財務的な余力を創る

・削減コストをベースに営業強化を図り、損益分岐点を一気に突き抜ける

・獲得した利益を還元、再投資し、成長戦略を実現する

と、少し大きな話ではありますが、売り上げを伸ばしたいということを考えても上記のような複数の取り組みや視点での戦略を考えることができるわけです。

 

経営の諸要素(商品・サービス、顧客、従業員、業務プロセス)といったものは有機的に関連しています。どれか一つだけ取り上げて、いきなり変化を起こそうにも他の要素との関連で簡単に変化を起こせない場合があります。自社の現状を理解したうえで、重点的な視点や指標を明確化し、それに対するアクションを定義するという考え方は非常に重要です。

 

そのような考え方の中で「自社の3本の矢」を考えてみるというのは非常に面白い取り組みであると思います。

 

・売上を向上させるための自社の3本の矢は?

・資金繰りを安定させるための3本の矢は?

 

いろいろな取り組みが考えられますね。

 

経営改善の3本の矢、見つけてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です